円順列とじゅず順列

 

→高校数学TOP

 

異なるものを円形に並べる場合の数を考えていきます。

 

 

・円順列
異なる色の5個の玉を机の上に円形に並べるとき、\(5!\)通りの並べ方がありますが、このうち回転させて同じ順序になる場合を区別せず同じものとして考えます。このようにいくつかのものを円形に並べ、その並ぶ順序だけを問題にするときその並べ方を円順列といいます。

現実では机の上で玉を置く場所が違うので\(5!\)通りの順列は区別できるものになりますが、円順列では回転させて同じものは区別をしないという約束をします。

 

それでは異なる5個の玉の円順列の総数はどうなるでしょうか。
次の図の5個の円形の並び方は、すべて時計回りの並び順が色1,2,3,4,5の順番になっていて、これら5個の並び方は回転させると重なるので、円順列としては同じものになります。

円順列

一番上にある場所を\(A\)として、時計回りに普通の順列を考えると図の5個の並び方は、12345,23451,34512,45123,51234, となります。この5つの順列の両端を結ぶと円順列としては同じものができるので、普通の順列では区別されていた5個のものが円順列では同じものとして扱われることになります。

これ以外の円形の並び方でも同じで、1つの円順列に対して5つの順列があることになるので、

円順列の総数は
\(5!÷5=4!=(5-1)!\)(通り)
となります。

 

また、別の考え方でも円順列の総数を求めることができます。
回転できるままで考えると難しいので、色1を一番上の\(A\)の位置に固定します。(すべての円順列の色1を一番上にもってくる)
そして、残りの色2,3,4,5の順列の総数は \(4!\)通りとなり、これら\(4!\)通りの円順列は回転させても自分自身にしか重ならないため、別々のものとなります。よって、円順列の総数は \(4!=(5-1)!\)通り です。
円順列 固定

 

 

 

一般的に\(n\)個の場合でも同じように考えると
\(n\)個の異なるものの円順列の総数は
\(n!÷n=(n-1)!\)
となります。

 

 

・じゅず順列
異なる5個の玉を糸につないで輪にすると、次の図の2つのものは裏返すと同じになります。いくつかのものを糸でつないで輪にして、回転や裏返しして一致するものは同じものとみるとき、その並び方をじゅず順列といいます。
じゅず順列
円順列のなかには裏返すと一緒になるものが2つずつあるので、じゅず順列の総数は円順列の半分となります。
\(n\)個の異なるもののじゅず順列の総数は
\(\displaystyle\frac{(n-1)!}{2}\)
です。

 

 

(例題)
7個の異なる宝石がある。
(1)これらを机の上に環状に並べる方法は何通りあるか。
(2)これらの宝石で首飾りを作ると何通りのものができるか。
(3)7個の宝石のうち5個を選んで机の上に環状に並べる方法は何通りあるか。

 

(解答)
(1)
7個の異なるものの円順列の総数だから
\((7-1)!=6!=\)\(720\)(通り)

 

(2)
7個の異なるもののじゅず順列の総数だから
\((7-1)!÷2=\)\(360\)(通り)

 

(3)
異なる7個から5個とる順列の総数\({}_7\mathrm{P}_5\)には、円順列としては同じものが5個ずつあるので
\({}_7\mathrm{P}_5÷5=(7・6・5・4・3)÷5=\)\(504\)(通り)

 

(3)は組合せを用いると、7個から5個を選ぶ方法は、\({}_7\mathrm{C}_5\)通りで、5個のものの円順列の総数は\(4!\)通りだから、\({}_7\mathrm{C}_5×4!\) と求めることもできます。

 

 

 

 

 

以上になります。お疲れ様でした。
ここまで見て頂きありがとうございました。

→高校数学TOP next→重複順列 back→隣接順列

タイトルとURLをコピーしました