三角関数の合成

\(a\sinθ+b\cosθ\) の形の式を、\(r\sin(θ+α)\) の形に変形する方法について見ていきます。

 

・三角関数の合成
加法定理を利用して、
\(a\sinθ+b\cosθ\)\(=r\sin(θ+α)\) の形に変形することを考えると、

\(r\sin(θ+α)\)
\(=r\sinθ\cosα+r\cosθ\sinα\)
\(=\)\(r\cosα\)\(\sinθ\)\(+r\sinα\)\(\cosθ\)
\(=\)\(a\)\(\sinθ\)\(+b\)\(\cosθ\)

だから、
\(r\cosα=a\), \(r\sinα=b\) ・・・①

よって、\(r\)と\(α\)についての関係式は、
①より両辺の2乗の和をとって
\(r^2\cos^2α+r^2\sin^2α\)\(=a^2+b^2\)
\(∴\) \(r=\sqrt{a^2+b^2}\)

また、①より
\(\cosα=\displaystyle\frac{a}{r}\)
\(\sinα=\displaystyle\frac{b}{r}\)  なので

\(\cosα=\displaystyle\frac{a}{\sqrt{a^2+b^2}}\)
\(\sinα=\displaystyle\frac{b}{\sqrt{a^2+b^2}}\)

そして以上のことを図で視覚的に表すと次のようになります。

 

・三角関数の合成
\(a\sinθ+b\cosθ\)\(=\sqrt{a^2+b^2}\sin(θ+α)\)
ただし
\(\cosα=\displaystyle\frac{a}{\sqrt{a^2+b^2}}\)
\(\sinα=\displaystyle\frac{b}{\sqrt{a^2+b^2}}\)
三角関数合成 図

実際に合成する際には、この図を描いて\(r\)や\(α\)を決定していくことになります。

 

同様に、\(a\sinθ+b\cosθ\)を \(r\cos(θ-β)\) の形に変形することもできますが、これは例題で扱っていきます。(\(-β\) なっているのは、\(\cos(θ+β)\)のほうだと、加法定理の2項目に-がついているのでそれを避けているのですが、\(+β\)ではダメというわけではないです)

 

それと三角関数の合成のポイントを少しだけ。

・合成は和積の公式と違って、係数が等しい必要はなく、\(a\sinθ+b\sinθ\)と三角関数の種類は異なります。そもそも\(\sin\)と\(\cos\)の2種類の関数を\(\sin\)1つに統一して分かりやすくすることが合成の一番の目的です。それと、\(\sin\)と\(\cos\)の角は、同じである必要があることにも注意してください。同じであればよいので、\(\sin2θ\)と\(\cos2θ\)や、\(\sin(θ+π)\)と\(\cos(θ+π)\) のような組み合わせでもOKです。
また三角関数の合成は、加法定理によりばらばらにする操作ののことを行っていることにも着目してください。

 

 

(例題1)次の式を \(r\sin(kθ+α°)\) の形にせよ。
(1)\(2\sqrt{3}\sin2θ-2\cos2θ\)
(2)\(\sin(θ+30°)+\cos(θ-60°)\)

 

(解答)
(1)
\(r=\sqrt{(2\sqrt{3})^2+(-2)^2}\)\(=4\)
また
\(\cosα=\displaystyle\frac{2\sqrt{3}}{4}\)\(=\displaystyle\frac{\sqrt{3}}{2}\)
\(\sinα=\displaystyle\frac{-2}{4}\)\(=-\displaystyle\frac{1}{2}\)
より、\(α=-30°\)

したがって
\(2\sqrt{3}\sin2θ-2\cos2θ\)
\(=4\sin(2θ-30°)\)

三角関数合成 例題1-1

 

(2)
(角が違うのでまず加法定理により統一します)

\(\sin(θ+30°)+\cos(θ-60°)\)
\(=\sinθ\displaystyle\cdot\frac{\sqrt{3}}{2}+\cosθ\cdot\displaystyle\frac{1}{2}\)\(+\cosθ\cdot\displaystyle\frac{1}{2}+\sinθ\cdot\displaystyle\frac{\sqrt{3}}{2}\)
\(=\sqrt{3}\sinθ+\cosθ\)

\(r=\sqrt{(\sqrt{3})^2+1}\)\(=2\)

\(\cosα=\displaystyle\frac{\sqrt{3}}{2}\)
\(\sinα=\displaystyle\frac{1}{2}\) より
\(α=30°\)

よって
(与式)
\(=2\sin(θ+30°)\)

三角関数合成 例題1-2

 

 

(例題2)
\(\sqrt{2}\cosθ-\sqrt{6}\sinθ\)\(=r\cos(θ+α°)\) となる \(r,\)\(α\)を求めよ。
(ただし\(r>0\), \(0°≦α°<360°\))

 

\(\cos\)への合成です。①\(\sin\)への合成を導いたように解く方法と、②あくまでも\(\sin\)の合成にこだわって、無理やり\(\cos\)に変形する2パターンで解いてみたいと思います。

 

(解答1)
\(r\cos(θ+α)\)
\(=r\cosθ\cosα-r\sinθ\sinα\)
\(=r\cosα\cosθ-r\sinα\sinθ\)
\(=\sqrt{2}\cosθ-\sqrt{6}\sinθ\)

3,4行目を比較して
\(r\cosα=\sqrt{2}\), \(r\sinα=\sqrt{6}\)・・・①

①の両辺を2乗して和をとると
\(r^2=2+6=8\)
\(r=2\sqrt{2}\)

また①より
\(\cosα=\displaystyle\frac{1}{2}\), \(\sinα=\displaystyle\frac{\sqrt{3}}{2}\) より
\(α=60°\)

(\(\sqrt{2}\cosθ-\sqrt{6}\sinθ\)\(=2\sqrt{2}\cos(θ+60°)\) となる)

 

(解答2)
\(\sin\)へと合成すると(詳細は略)

\(\sqrt{2}\cosθ-\sqrt{6}\sinθ\)
\(=-\sqrt{6}\sinθ+\sqrt{2}\cosθ\)
\(=2\sqrt{2}\sin(θ+150°)\)

ここで \(\sin(x+90°)\)\(=\cos x\) より
\(\sin(θ+150°)\)
\(=\sin(θ+60°+90°)\)
\(=\cos(θ+60°)\)

したがって
\(\sqrt{2}\cosθ-\sqrt{6}\sinθ\)
\(=2\sqrt{2}\cos(θ+60°)\)

\(r=2\sqrt{2}\), \(α=60°\)

 

 

 

合成において、\(r\)や\(α\)は正負や角の範囲の指定がなければ色々な取り方があります。問題文などの指定に沿って決定してください。
また、例題とは異なり具体的に\(α\)が決定できない場合もあります。その場合は\(α\)はそのまま文字としておいて、\(α\)の関係式\(\cosα,\sinα\)の値を記載してください。\(α\)が具体的には決定できなくても、例えば\(30°と45°\)の間のように、どこかにその\(α\)は存在していることになるので、ぼやっとでもいいのでこの辺に\(α\)があると頭の中においておくと考えやすいと思います。

 

 

 

 

以上になります。お疲れさまでした。
ここまで見て頂きありがとうございました。
next→三角方程式・不等式(合成) back→積和・和積の公式の利用②

タイトルとURLをコピーしました