同形出現と微分

同じ(形の)関数に着目する例題です。

 

 

(例題1)
(1)\(n\)を自然数とし、\(e\)を自然対数の底とする。このとき、任意の正の数\(x\)に対して
\(\log x≦\displaystyle\frac{n}{e}x^{\frac{1}{n}}\)
を証明せよ。
(2)\(x>0\) において関数 \(y=\displaystyle\frac{\log x}{x}\) の増減を調べ、そのグラフをかけ。
(3)正の数\(a,b\)が \(a^b=b^a\) および \(a<b\) を満たすとき、\(a\)の範囲を求めよ。
(4)方程式 \(s^t=t^s\) (\(s<t\)) の正の整数解を求めよ。

 

(3)(4)がメインで、(1)(2)はその誘導です。

(解答)
(1)
(基本通り、差をとって微分します)
\(f(x)=\displaystyle\frac{n}{e}x^{\frac{1}{n}}-\log x\) (\(x>0\))
とおくと

\(f'(x)=\displaystyle\frac{x^{\frac{1}{n}-1}}{e}-\displaystyle\frac{1}{x}\)

\(=\displaystyle\frac{1}{ex}(x^{\frac{1}{n}}-e)\)

(\(f'(x)=0\) を満たすのは \(x=e^n\))

よって増減表は次の通り。

同形 微分 例題1-1

ゆえに\(f(x)\)の最小値は
\(f(e^n)=\displaystyle\frac{n}{e}e-n=0\)
だから
\(f(x)≧0\)

したがって
\(\log x≦\displaystyle\frac{n}{e}x^{\frac{1}{n}}\)

 

(2)

同様に微分をして増減を調べますが、グラフをかく際に
\(\displaystyle\lim_{x \to \infty}\displaystyle\frac{\log x}{x}\) (\(\displaystyle\frac{\infty}{\infty}\) の不定形)
が必要になってきます。対数より整式の発散が強いことから\(0\)に収束することを知っていればそれでおしまいですが、(1)の誘導も踏まえて、(1)で示した不等式で極限を求めていきます。
なお、\(x \to +0\) の極限は、\(\displaystyle\frac{-\infty}{+0}=-\infty\) です。

\(y=\displaystyle\frac{\log x}{x}\) (\(x>0\))

\(y’=\displaystyle\frac{\displaystyle\frac{1}{x}\cdot x-\log x\cdot1}{x^2}\)

\(=\displaystyle\frac{1-\log x}{x^2}\)
(\(y’=0\) のとき \(x=e\) )

また
\(\displaystyle\lim_{x \to +0}\displaystyle\frac{\log x}{x}=-\infty\)

\(x \to \infty\) については
(1)の不等式で \(n=2\) とすると (\(n≧2\)なら何でもよい)
\(\log x≦\displaystyle\frac{2}{e}\sqrt{x}\)

\(x>1\) (\(\log x>0\)) としてよく、\(x\)で両辺割ると
\(0<\displaystyle\frac{\log x}{x}≦\displaystyle\frac{2}{e\sqrt{x}}\)

はさみうちの原理から
\(\displaystyle\lim_{x \to \infty}\displaystyle\frac{\log x}{x}=0\)

よって増減表とグラフは次の通り。

同形 微分 例題1-2

同形 微分 例題1-3

 

(3)

(2)を踏まえて、 \(a^b=b^a\) で対数をとって変形すると
\(\displaystyle\frac{\log a}{a}=\displaystyle\frac{\log b}{b}\)
となり、どちらも同じ形になります。\(a,b\)は異なる正の数なので、この等式が成り立つ\(a,b\)が存在するためには、\(\displaystyle\frac{\log x}{x}=k\) が異なる2つ以上の正の解をもつ(グラフが2つ以上の交点をもつ)場合を考えればよいことになります。
グラフより交点は2つまでしかもたず、小さいほうの解のとりうる範囲が\(a\)の値の範囲になります。

\(a^b=b^a\) (\(a<b\)) ・・・① より
\(b\log a=a\log b\)

よって
\(\displaystyle\frac{\log a}{a}=\displaystyle\frac{\log b}{b}\)\((=k)\)

であり、\(y=\displaystyle\frac{\log x}{x}\) と \(y=k\) のグラフが2点以上で交わる場合を考えると、\(0<k<\displaystyle\frac{1}{e}\)

このとき、2交点のうち\(x\)座標が小さいほうの\(x\)座標が\(a\)となるから、①が成り立つ\(b\)が存在する\(a\)の範囲は
\(1<a<e\)

同形 微分 例題1-4

(4)

(3)と同様に考えると、\(1<s<e\) です。
\(e≒2.7\) なので、\(s=2\) が決定します。\(t\)については、\(\displaystyle\frac{\log x}{x}=\displaystyle\frac{\log 2}{2}\) となるような\(x\)を、\(x=3,4,5,\cdots\) と代入していって探してもよいですし、もとの方程式 \(2^t=t^2\) から 適当に代入して成り立つ\(t\)を探してもよいです。(グラフより\(t\)は1つしかありません)

\(s^t=t^s\) (\(s<t\))

(3)と同様に考えると
\(\displaystyle\frac{\log s}{s}=\displaystyle\frac{\log t}{t}\)
\(1<s<e\)

\(s\)は正の整数だから、\(s=2\)

同形 微分 例題1-5

またグラフより、\(s=2\) に対応する\(t\)は1通りしかなく
\(\displaystyle\frac{\log 4}{4}=\displaystyle\frac{2\log 2}{4}=\displaystyle\frac{\log 2}{2}\)

となるから、\(t=4\)

答 \(s=2\)、\(t=4\)

 

 

 

(例題2)
すべての正の実数\(x\)について、\(x^{\sqrt{a}}≦a^{\sqrt{x}}\) となる正の実数\(a\)を求めよ。

 

定石通り対数をとって定数分離して最終的にグラフの上下関係を調べます。(同形がでてきます)

(解答)
\(x^{\sqrt{a}}≦a^{\sqrt{x}}\)  (\(x>0\)、\(a>0\))
対数を取って
\(\sqrt{a}\log x≦\sqrt{x}\log a\)

よって
\(\displaystyle\frac{\log x}{\sqrt{x}}≦\displaystyle\frac{\log a}{\sqrt{a}}\)
が、任意の正の実数\(x\)で成り立つような\(a\)を求めればよい。

\(f(x)=\displaystyle\frac{\log x}{\sqrt{x}}\) (\(x>0\))
とおくと

\(f'(x)=\displaystyle\frac{\displaystyle\frac{1}{x}\cdot\sqrt{x}-\log x\cdot\displaystyle\frac{1}{2\sqrt{x}}}{x}\)

\(=\displaystyle\frac{2-\log x}{2x\sqrt{x}}\)

ゆえに増減表とグラフは次の通り。

同形 微分 例題2-1

同形 微分 例題2-2

グラフより
\(f(x)≦\displaystyle\frac{\log a}{\sqrt{a}}\)
が任意の正の数\(x\)で成り立つためには
\(\displaystyle\frac{\log a}{\sqrt{a}}≧\displaystyle\frac{2}{e}\)・・・①

①より\(a\)の値(範囲)を求めるためには、結局 \(y=f(x)\) の増減を考えることになり、\(\displaystyle\frac{\log a}{\sqrt{a}}\) は最大でも\(\displaystyle\frac{2}{e}\)だから、\(\displaystyle\frac{\log a}{\sqrt{a}}=\displaystyle\frac{2}{e}\) と決定します。

また、\((a,\displaystyle\frac{\log a}{\sqrt{a}})\) は \(y=f(x)\) 上の点であり、\(f(x)\)の最大値が\(\displaystyle\frac{2}{e}\)だから
\(\displaystyle\frac{\log a}{\sqrt{a}}≦\displaystyle\frac{2}{e}\)・・・②

①②より
\(\displaystyle\frac{\log a}{\sqrt{a}}=\displaystyle\frac{2}{e}\)

\(f(x)\)は\(x=e^2\)で最大値\(\displaystyle\frac{2}{e}\)をとるから
\(a=e^2\)

 

\(\displaystyle\frac{\log x}{\sqrt{x}}≦\displaystyle\frac{\log a}{\sqrt{a}}\)
が同じ形であることに着目して、\(f(x)\)の最大値が\(\displaystyle\frac{2}{e}\) (\(x=e^2\) のとき)だから、この不等式が任意の正の数\(x\)で成り立つためには
\(\displaystyle\frac{\log a}{\sqrt{a}}=\displaystyle\frac{2}{e}\)
つまり、\(a=e^2\) と判断してもよいです。

 

 

 

 

以上になります。お疲れさまでした。
ここまで見て頂きありがとうございました。
next→n次方程式の解と微分 back→接線の本数

タイトルとURLをコピーしました