指数型の極限は、二項定理を用いるとうまくいくことがあります。
(例題1)
次の極限を求めよ。
(1)\(\displaystyle\lim_{n \to \infty}\displaystyle\frac{n^2}{2^n}\)
(2)\(\displaystyle\lim_{n \to \infty}\displaystyle\frac{n^2}{r^n}\) (ただし \(r>1\))
結果を見ると分かりますが、指数(関数)のほうが発散のスピードが速いです。(知識として知っていると証明がよりやりやすくなります)
(解答)
(1)
\(2^n=(1+1)^n\)
\(={}_n\mathrm{C}_0+{}_n\mathrm{C}_1+{}_n\mathrm{C}_2+{}_n\mathrm{C}_3+\cdots+{}_n\mathrm{C}_n\)
よって
\(2^n>{}_n\mathrm{C}_3=\displaystyle\frac{n(n-1)(n-2)}{6}\)
逆数を取って
\(\displaystyle\frac{1}{2^n}<\displaystyle\frac{6}{n(n-1)(n-2)}\)
ゆえに
\(0<\displaystyle\frac{n^2}{2^n}<\displaystyle\frac{6n^2}{n(n-1)(n-2)}\)
\(\displaystyle\lim_{n \to \infty}\displaystyle\frac{6n^2}{n(n-1)(n-2)}=\displaystyle\lim_{n \to \infty}\displaystyle\frac{6}{n(1-\displaystyle\frac{1}{n})(1-\displaystyle\frac{2}{n})}=0\)
したがってはさみうちの原理より
\(\displaystyle\lim_{n \to \infty}\displaystyle\frac{n^2}{2^n}=0\)
(2)
\(r=1+h\) とおきます。
\(r=1+h\) (\(h>0\)) おけて
\(r^n=(1+h)^n\)
\(={}_n\mathrm{C}_0+{}_n\mathrm{C}_1h+{}_n\mathrm{C}_2h^2+{}_n\mathrm{C}_3h^3+\cdots+{}_n\mathrm{C}_nh^n\)
よって
\(r^n>{}_n\mathrm{C}_3h^3\) となるから逆数をとって
\(\displaystyle\frac{1}{r^n}<\displaystyle\frac{6}{n(n-1)(n-2)h^3}\)
ゆえに
\(0<\displaystyle\frac{n^2}{r^n}<\displaystyle\frac{6n^2}{n(n-1)(n-2)h^3}\)
\(\displaystyle\lim_{n \to \infty}\displaystyle\frac{6n^2}{n(n-1)(n-2)h^3}=\displaystyle\lim_{n \to \infty}\displaystyle\frac{6}{n(1-\displaystyle\frac{1}{n})(1-\displaystyle\frac{2}{n})h^3}=0\)
したがってはさみうちの原理より
\(\displaystyle\lim_{n \to \infty}\displaystyle\frac{n^2}{r^n}=0\)
(参考)
(1)や(2)と同様に2項定理を用いると次の等式が成り立つことが分かります。
\(\displaystyle\lim_{n \to \infty}\displaystyle\frac{n^k}{r^n}=0\) (\(r>1\), \(k\)は自然数)
したがって \(\{\displaystyle\frac{n^{100}}{r^n}\}\) のような数列も\(0\)に収束します。指数(関数)の発散のスピードは整式と比べるとそれほど速いわけです。
なお、\(0<r<1\) の場合には、(分母)\(→+0\) に向かうので
\(\displaystyle\lim_{n \to \infty}\displaystyle\frac{n^k}{r^n}=\infty\)
と発散します。
\(r=1\) のときも \(r^n=1\) だから、同じく\(\infty\)に発散します。
(例題2)
\(\displaystyle\lim_{n \to \infty}\displaystyle\frac{2^n}{n!}\) を求めよ。
2項定理は使いませんが、\(n!,2^n\)を具体的に書くと簡単に分かります。
(解答)
\(\displaystyle\frac{2^n}{n!}\)
\(=\displaystyle\frac{2\cdot2\cdot2\cdot2\cdot2\cdots2}{1\cdot2\cdot3\cdot4\cdot5\cdots n}\)
よって
\(0<\displaystyle\frac{2^n}{n!}<\displaystyle\frac{2\cdot2}{1\cdot2}\left(\displaystyle\frac{2}{3}\right)^{n-2}\)
ゆえに
\(\displaystyle\lim_{n \to \infty}2\left(\displaystyle\frac{2}{3}\right)^{n-2}=0\)
だから、はさみうちの原理から
\(\displaystyle\lim_{n \to \infty}\displaystyle\frac{2^n}{n!}=0\)
以上になります。お疲れさまでした。
ここまで見て頂きありがとうございました。
next→はさみうちの原理③(ガウス記号) back→はさみうちの原理①