\(n\)進法で表された小数を\(10\)進法で表したり、\(10\)進法で表された小数を\(n\)進法で表したりする問題について見ていきます。
・\(n\)進法の小数
\(10\)進法では小数点以下の位は
\(\displaystyle\frac{1}{10}\)の位、\(\displaystyle\frac{1}{10^2}\)の位、\(\displaystyle\frac{1}{10^3}\)の位・・・となり、
同様に\(n\)進法での小数点以下の位は
\(\displaystyle\frac{1}{n}\)の位、\(\displaystyle\frac{1}{n^2}\)の位、\(\displaystyle\frac{1}{n^3}\)の位・・・となります。
まずは\(n\)進数→\(10\)進数の問題です。
(例題1)
(1)\(1.011_{(2)}\) を\(10\)進法(ただし既約分数)で表せ。
(2)\(0.\dot1\dot2_{(3)}\) を\(10\)進法(ただし既約分数)で表せ。
(解答)
(1)
やることは整数の\(2\)進数を\(10\)進数にすることと変わりません。
\(1.011_{(2)}\)
\(=1×2^0+0×\displaystyle\frac{1}{2}+1×\displaystyle\frac{1}{2^2}\)\(+1×\displaystyle\frac{1}{2^3}\)
\(=1+\displaystyle\frac{1}{4}+\displaystyle\frac{1}{8}\)
\(=\)\(\displaystyle\frac{11}{8}\)
(2)
\(x=0.\dot1\dot2_{(3)}\) とする。
\(x=\)\(\displaystyle\frac{1}{3}+\displaystyle\frac{2}{3^2}\)\(+\displaystyle\frac{1}{3^3}+\displaystyle\frac{2}{3^4}+・・・\)・・・①
両辺を\(3^2\)倍すると
\(9x=3+2+\)\(\displaystyle\frac{1}{3}+\displaystyle\frac{2}{3^2}\)\(+\displaystyle\frac{1}{3^3}+\displaystyle\frac{2}{3^4}+・・・\)・・・②
②ー①より
\(8x=5\)
よって
\(x=0.\dot1\dot2_{(3)}=\)\(\displaystyle\frac{5}{8}\)
次に \(10\)進数→\(n\)進数の問題です。
(例題2)
(1)\(10\)進数 \(0.776\) を\(5\)進法の小数で表せ。
(2)\(\displaystyle\frac{5}{16}\) を\(7\)進法の小数で表せ。
(解答)
(1)
\(0.776=\displaystyle\frac{1}{5}×(3.88)\) (0.776×5=3.88)
\(=\displaystyle\frac{1}{5}×(\)\(3\)\(+0.88)\) (整数部分と小数部分をわける)
\(=\displaystyle\frac{\color{red}{3}}{5}+\displaystyle\frac{1}{5}(0.88)\)
\(=\displaystyle\frac{3}{5}+\displaystyle\frac{1}{5}(\displaystyle\frac{1}{5}×4.4)\) (0.88×5=4.4)
\(=\displaystyle\frac{3}{5}+\displaystyle\frac{1}{5}\{\displaystyle\frac{1}{5}×(\)\(4\)\(+0.4)\}\)
\(=\displaystyle\frac{3}{5}+\displaystyle\frac{\color{red}{4}}{5^2}+\displaystyle\frac{1}{5^2}×0.4\)
\(=\displaystyle\frac{3}{5}+\displaystyle\frac{4}{5^2}+\displaystyle\frac{1}{5^2}×(\displaystyle\frac{1}{5}×\)\(2\)\()\) (0.4×5=2)
\(=\displaystyle\frac{\color{red}{3}}{5}+\displaystyle\frac{\color{red}{4}}{5^2}+\displaystyle\frac{\color{red}{2}}{5^3}\)
よって、答えは \(0.342_{(5)}\)
※以上のことは、\(5\)倍して整数部分を除き、再び\(5\)倍して整数部分を除き、再び5倍して・・・の繰り返しの作業です。そして小数部分が無くなったら終わりで、整数部分を順に並べたものが答えとなります。
(2)
ただ今回はいつまでたっても小数部分がなくなりませんが、規則性があります。
\(\displaystyle\frac{5}{16}×7=\displaystyle\frac{35}{16}=2+\displaystyle\frac{3}{16}\) ・・・整数部分\(2\)
\(\displaystyle\frac{3}{16}×7=\displaystyle\frac{21}{16}=1+\displaystyle\frac{5}{16}\) ・・・整数部分\(1\)
\(\displaystyle\frac{5}{16}×7=\displaystyle\frac{35}{16}=2+\displaystyle\frac{3}{16}\) ・・・整数部分\(2\)
以下繰り返しなので
答えは \(0.212121・・・_{(7)}=\)\(0.\dot{2}\dot{1}_{(7)}\)
(ちなみに、\(\displaystyle\frac{5}{16}=0.3125\)なので、\(0.3125\)を\(7\)進法で表せという問題と同じになります。)
以上になります。お疲れさまでした。
ここまで見て頂きありがとうございました。