陰関数・媒介変数表示と接線

陰関数・媒介変数表示された曲線の接線を、微分を利用して求める例題です。

円・楕円・双曲線・放物線などの2次曲線は独自の接線の公式がありますが、今回は微分を利用して求めていきます。

 

 

(例題1)
(1)曲線 \(2x^2-2xy+y^2=5\) 上の 点(\(1,3\)) における接線の方程式を求めよ。

(2)円周 \(x^2+y^2=a^2\) (\(a>0\)) 上の 点\(P(x_0,y_0)\) における接線の方程式を微分を利用して求めよ。

 

陰関数の微分を利用します。(2)については一部微分不可能な点があるので場合分けです。
いずれも\(y\)は\(x\)に依存する(\(x\)の関数である)ことを意識して、\(x\)で微分する際に定数扱いしないようにします。

(1)
\(2x^2-2xy+y^2=5\)
において、両辺\(x\)で微分すると(\(xy\)は積の微分、\(y^2\)は合成関数の微分)

\(4x-2\cdot1\cdot y-2x\cdot y’+2yy’=0\)

よって
\(2(y-x)y’=-4x+2y\)

点(\(1,3\)) における接線の傾きは、\(x=1\)、\(y=3\) を代入して
\(y’=\displaystyle\frac{-4+6}{2\cdot2}\)\(=\displaystyle\frac{1}{2}\)

したがって接線の方程式は
\(y-3=\displaystyle\frac{1}{2}(x-1)\)

\(y=\displaystyle\frac{1}{2}x+\displaystyle\frac{5}{2}\)

 

(2)
\(x^2+y^2=a^2\) (\(a>0\))

両辺\(x\)で微分すると
\(2x+2yy’=0\)
よって
\(yy’=-x\)

陰関数 接線 例題

(ア)\(y≠0\)  (\(y_0≠0\)) のとき
\(y’=-\displaystyle\frac{x}{y}\) だから

点\(P(x_0,y_0)\)  における接線の傾きは
\(y’=-\displaystyle\frac{x_0}{y_0}\) だから、\(P\)における接線の方程式は

\(y-y_0=-\displaystyle\frac{x_0}{y_0}(x-x_0)\)

整理すると
\(x_0x+y_0y=x_0^2+y_0^2\)

\(x_0x+y_0y=a^2\)・・・①

(\(P\)は円周上の点だから、 \(x_0^2+y_0^2=a^2\)  )

(イ)\(y=0\)  (\(y_0=0\)) のとき
接点は、\(P(a,0)\) または \(P(-a,0)\)

このとき接線はそれぞれ \(x=a\)、\(x=-a\) となるが
①で、\((x_0,y_0)=(a,0)\)、\((x_0,y_0)=(-a,0)\)
としてそれぞれ得ることができる。

以上より接線の方程式は(1つにまとめることができて)
\(x_0x+y_0y=a^2\)

 

 

 

(例題2)
曲線
\(x=t\cos t\)、\(y=t\sin t\)
の \(t=\displaystyle\frac{π}{2}\) に対応する点における接線の方程式を求めよ。

 

\(\displaystyle\frac{dy}{dx}=\displaystyle\frac{\displaystyle\frac{dy}{dt}}{\displaystyle\frac{dx}{dt}}\) を利用して傾きを求めます。
対応する点については\(x,y\)それぞれに、\(t=\displaystyle\frac{π}{2}\) を代入するだけで求めることができます。

(解答)
\(x=t\cos t\)・・・①
\(y=t\sin t\)・・・②

①②をそれぞれ\(t\)で微分して
\(\displaystyle\frac{dx}{dt}=\cos t+t(-\sin t)\)

\(\displaystyle\frac{dy}{dt}=\sin t+t\cos t\)

よって
\(\displaystyle\frac{dy}{dx}=\displaystyle\frac{\sin t+t\cos t}{\cos t-t\sin t}\)

となるから、\(t=\displaystyle\frac{π}{2}\) に対応する点における接線の傾きは、
\(\displaystyle\frac{dy}{dx}=\displaystyle\frac{1+0}{0-\displaystyle\frac{π}{2}}=\)\(-\displaystyle\frac{2}{π}\)

また、\(t=\displaystyle\frac{π}{2}\) に対応する点の座標は①②より
\(x=0\)、\(y=\displaystyle\frac{π}{2}\)

したがって接線の方程式は
\(y-\displaystyle\frac{π}{2}=-\displaystyle\frac{2}{π}(x-0)\)

整理して
\(y=-\displaystyle\frac{2}{π}x+\displaystyle\frac{π}{2}\)

 

 

 

以上になります。お疲れさまでした。
ここまで見て頂きありがとうございました。
next→ある点を通る接線 back→接線・法線の方程式

タイトルとURLをコピーしました